時間管理(時短)

時短家電四天王+αで家事ラク倍増!共働き家庭に人気の時短家電8選

こんにちは。
仕事をしながら、2人の息子を育てている、ゆりんです。

突然ですが、
✔️「家事に育児に仕事…やらなきゃいけないことばかりで、気づけば一日が終わってる
✔️「便利な家電が気になるけど、いきなり高いものを買うのはちょっと勇気がいる」
✔️「もう少しだけ、余裕のある毎日を送りたい
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

この記事では、「もう疲れた」と感じながらも毎日を精一杯頑張っているママが、
少しでもラクになって、つかの間の“ホッ”とできる時間を手に入れられる】ような
+α時短家電を紹介していきます。

私自身、いわゆる“時短家電四天王”をすべて導入してみて、
家事の負担がぐっと減った実感があります。
でも、実はそれだけじゃ終わらなかったんです。

「もう今月で何回目?子どもの靴ってなんでこんなすぐ汚れるの…」
「アイロン台出す気力がない…」

そんな、あと“ちょっと”のストレスを救ってくれたのが
+αの時短家電たちでした。

この記事では、
✅ 時短家電四天王を揃える前でも使いやすい
✅ ピンポイントで悩みを解決してくれる
✅ 実際に使って「これは神!」と感じたおすすめアイテム
  をジャンル別にご紹介していきます。

「今の自分でも、すぐに取り入れられるものあるかも」
そんな気持ちで、肩の力を抜いて読んでもらえたら嬉しいです。

あなたの暮らしに、そっと寄り添ってくれる“味方”が見つかりますように🍀

本当に使える +α時短家電【ジャンル別】

「四天王」みたいな大型家電はまだ…という方でも、
今日からすぐに取り入れられる+α時短家電は意外とたくさんあります。

この章では、実際に「これは助かった!」という声が多いアイテム
ジャンル別にまとめました。
いまの毎日に、“あとちょっと”の余白をくれる存在たちです。

掃除・洗濯編

  • 床拭きロボットや電動モップ掃除機だけでは物足りない人
    → 食べこぼしやホコリ、子どもが歩く床をいつも清潔にしておきたい時の味方。

    ゆりん
    ゆりん
    特に、乳幼児がいるご家庭は食べこぼしを毎日拭くのに嫌気がさすときありますよね💦
    放置するとカピカピになって落ちなくなるから、よけいに厄介。
    ササっとスマートに解決して、ストレスフリー

▶私はコレ:電動モップ ( Amazon / 楽天 )

  • 小型洗濯機:週末の手洗い地獄から解放
    → スタイ・靴下・汚れものだけ、さっと回せる便利家電。

    ゆりん
    ゆりん
    出産祝いにお友達からいただき、本当に便利で感動!乳児期はスタイやガーゼメインでしたが、保育園に通うようになってからは上履き洗いや泥汚れに大活躍!

▶私は靴も洗えて、脱水も可能なコレ:( Amazon / 楽天 )

調理・下ごしらえ編

  • フードプロセッサー:みじん切り・すりおろし・混ぜるが一瞬
    → 野菜たっぷりメニューも、下ごしらえのストレスが激減

  • ブレンダー:スープもスムージーも簡単
    → 離乳食の時期にも大活躍!
     野菜不足が気になるときや、子どもの栄養補給にもぴったり。

その他の生活編

  • 衣類スチーマー:アイロン台いらずで朝の準備がスピードアップ
    → 「あ、シワ…」という時にさっと使えて、手間を減らせる救世主。

  • 速乾ドライヤー:育児中こそ「髪を乾かす時間」も時短に
    → 子どもの寝かしつけ後、自分の時間を増やしたい時に大助かり。

  • スマートスピーカー+リモコン:声だけで家電操作。ながら家事の味方
    → 寝かしつけ中に「電気消して」「テレビ消して」が叶う未来。

     ※詳しくは次の章でじっくり紹介します!

  • 【番外編】スマート体重計:健康管理も自動で記録
    → 記録の手間がゼロ。「自分をケアする余裕がない」ママにもおすすめ。

どうやって選ぶ?+α時短家電の選び方

時短家電を「いいな」と思っても、いざ選ぶとなると…
✅どこから取り入れたらいいのか分からない
✅本当に使うのか不安
✅夫に相談したら「それ本当に必要?」って言われそう…

そんな迷いや不安、すごくよく分かります。
だからこそ、自分の生活にフィットするかどうかを基準にして
選ぶことが大切です。

生活の中で「つい後回しにしていること」に注目

時短家電を選ぶときのポイントは、「自分が何に一番ストレスを感じているか」
見つけること。
たとえば、洗濯物をたたむのが面倒、みじん切りが苦手、子どもが寝たあとにアイロンがけ…など、人によって“プチストレス”のポイントは違います。

この「いつもつい後回しにしちゃう家事」にこそ、+α家電の出番です。
日々の積み重ねだからこそ、ちょっとラクになるだけで
家事全体がグッと軽く感じられるようになります。

スマートスピーカー+リモコンは、こんな人にこそおすすめ

たとえば、子どもがテレビに夢中になって話を聞いてくれない時
「リモコン遠いな…」または「今、水仕事中だから」
なんて場面でも、声で「テレビ消して」と言うだけ。

エアコンや電気のオンオフも、手を止めずに声だけで操作できるのは、
バタバタする時間帯(朝の準備・夕飯どきなど)にとても助かります。
また、真夏や真冬に外出先からエアコンをONはかなり便利◎

特に、子どもが複数いる家庭や、ワンオペで動く時間が多いママにとっては、
体力的な負担を減らしてくれる家電として頼れる存在です。

また、スマートリモコンを使えば、今ある赤外線リモコン家電(テレビ、エアコン、照明など)も、わざわざ買い替えなくてもスマート化できます。
家の中で「なんとなく不便」だった操作が、声やスマホだけで完結するようになるのは、
想像以上に快適です。

▶我が家はこの組み合わせ:Amazonのイベント時にはかなり安くなるので、そこが買い時
🔶アレクサ Echo Show 5( Amazon )
🔶Switch Bot スマートリモコン ハブミニ( Amazon / 楽天 )

【正直、アレクサなめてた】子育てがラクになりすぎた…知らないと損する裏ワザつきこんにちは。 仕事をしながら、2人の息子を育てている、ゆりんです。 突然ですが、 ✔️「やっと寝かしつ...

「便利そう」より「自分のストレスが減るか」で選ぶ

SNSやレビューで「便利そう!」と思っても、
実際に使ってみたら自分の生活には合わなかった…というのはよくある話。

大事なのは「自分の今の生活」にフィットするかどうか。
たとえば、みじん切りは苦手だけどアイロンがけは気にならない、という人にとっては、
フードプロセッサーは“神家電”でも衣類スチーマーは不要かもしれません。

“今の自分がラクになる家電”を選ぶ視点をもてば、無駄なく・失敗なく・満足度高く
+α家電を取り入れられます。

まとめ:あなたにとっての“神家電”を見つけよう

時短家電四天王をベースに、+αの家電をうまく組み合わせると、
共働き・子育て家庭のストレスは驚くほどラクになります。

「〇〇さえなければなあ…」という小さな不満が解消されることで、
家事全体の効率が上がったり、気持ちにゆとりが生まれます

全部揃える必要なんてありません。
どれか1つでも、“あなたにとっての神アイテム”が見つかれば、
十分すぎるほど価値あり
です。

【2時間も節約】共働きは4割も所持!時短家電四天王の導入順とリアルな変化こんにちは。 仕事をしながら、2人の息子を育てている、ゆりんです。 突然ですが、 ✔️「仕事に育児・家...
ABOUT ME
ゆりん
出産・子育てのライフスタイルの変化に伴い、価値観が変化。 今は子ども第一のため、来たる小1の壁を事前に回避することに挑戦中!! 脱サラを決意し、スキルも収入もゼロの崖っぷちから、午前勤務のみで月収30万円を目指し「Webマーケティングを活用して稼ぐ方法」を学習・実践しながら情報発信していきます♪