こんにちは。
育休明けに退職し、スキル・収入ゼロから在宅ワークを始めたゆりんです。
このブログを読んでくださっているということは、
きっと今こんなことを感じていませんか?
✔️「育休から復帰したけど、今の働き方を続けるのは無理かも」
✔️「でも退職したら、保育園は?収入は?」と不安でならない…。
✔️「家でできる仕事って、結局どれも難しいんじゃないの?」
そんな風に悩んでたどり着いたのが、在宅ワークという言葉ではありませんか?
最近は「ママでもできる」「スマホ1台でOK」といった情報があふれていますが、
「本当に自分にできるの?」と不安になるのが本音ですよね。
特に、自信がない初心者さんにとっては「何から始めればいいのか分からない」
が本当のところ。
でも、大丈夫です♪
私も同じように、不安ばかりの中、在宅ワークをスタートした一人でした。
まずは初心者でも簡単に収入が得られると噂のクラウドソーシングサイトで何件かお仕事を受注させていただいたものの、育児の合間の時間で指定のノルマをこなすのが、とても大変で挫折。
その中で「これなら続けられるかも」と感じたのが、ブログという選択肢でした。
✅時間に縛られず、自分のペースでできる
✅子どもとの時間も大切にしながら働ける
✅記事の積み上げ型の働き方だから、寝ている間に収益を生むことも!!
しかもブログは、知識も経験もゼロの初心者でも、ちゃんと仕組みを理解すればすぐスタートできるんです。
必要なのは「続けてみよう」という気持ちだけ。
実際、私のように在宅ワークを始めて数ヶ月で変化を感じたママもたくさんいます。
この記事では、
▶ママが在宅ワークとしてブログを選ぶ理由
▶初心者でも失敗しない始め方とポイント
▶スキマ時間でも継続できる工夫と収益化の目安
をわかりやすくまとめてお届けします。
「自分にもできるかも」と思える瞬間が、未来を変える第一歩。
今の働き方にモヤモヤしているあなたに、
選択肢として、ママの在宅ワークなら「ブログ」が最強!が届きますように。
ママたちが今「ブログ」を選ぶ理由
育児って、一言で言うなら「中断の連続」。
やっと座ったと思ったら、呼ばれて立ち上がる。
集中し始めた頃に、誰かの「ママー!」が聞こえる。
そんな日々だから、まとまった時間なんてなかなか取れないし、
「よし、やろう」と思ってもすぐに中断。
でも…そんな毎日の中で
✨子どもとの時間も大切にしながら、自分も何かに挑戦してみたい
✨自分のペースで、誰にも急かされず、少しずつ積み上げられることがしたい
そう思ったとき、自然と「ブログ」という選択肢にたどり着くママたちが増えているのも納得だと思いました。
そして、ここからはより具体的に【ブログがママにフィットする理由】をお伝えします。
- 特別な資格やスキルがなくてもOK
⇒ 自分の経験や思いをそのまま言葉にすればいい - 誰かに急かされることがない
⇒ ノルマも納期もない、自分のペースで進められる - 書くのが苦手でも安心
⇒ 今はAIも活用できて、文章づくりのハードルが下がっている - スマホひとつでスキマ時間にできる
⇒ 子どものお昼寝中、保育園の送り迎えの合間にも少し作業が可能 - 少しずつでも積み上がる実感がある
⇒ 「こんな自分でもちゃんと前に進んでる」と感じられる
これらのことから、
ママたちが「ブログ」を選ぶのは、自然な流れ=ママの在宅ワークはブログが最強!
と考えました☺
ブログの始め方とポイント

ブログを始める準備と費用
新しいことに取り掛かるには、やはり準備が肝です。
ただ、いまや情報が溢れている世の中。ピンポイントで知りたい情報だけ調べたいのに、
他の情報も見たくなり、脇道に逸れてしまう。あるあるですよね!
なので、ここでは重要なことをシンプルに分けて整理しました。
よろしければ、ご活用ください👇
①かんたん用語説明
用語 | かんたんな説明 |
---|---|
ブログ サービス |
ブログを書くための「ノート」みたいなもの。 どのノートを使って書くかを決めます。 |
サーバー | ブログを置く「家」みたいな場所。ネット上に自分のブログを住まわせるイメージです。 |
ドメイン | ブログの「住所」。URL(例:〇〇.com)として使われます。 |
テーマ (テンプレート) |
ブログの「デザイン」や「レイアウト」を決める服のようなもの。 おしゃれに見せたり、使いやすくするためのパーツです。 |
初期設定をしてしまえば、その後はあまり触れることがないので、この図をみながらその都度確認すればOK◎
②どのブログ?
サービス名 | 特徴 | 収益化の自由度 | 初心者向け | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
WordPress (有料) |
カスタマイズ自由・資産性◎ | ◎(制限なし) | △(最初に設定必要) | ★★★★★ |
note (有・無料) |
シンプル投稿・SNS連携◎ | △(一部制限あり) | ◎ | ★★★★☆ |
アメブロ(無料) | 集客力はあるが広告制限多 | × | ◎ | ★★★☆☆ |
WordPressを選びました◎
③どのサーバー?
サーバー名 | 特徴 | 初心者向け | 月額料金 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ConoHa WING | 表示速度◎、簡単設定あり | ◎ | 約800円〜 | ★★★★★ |
エックスサーバー | 安定性◎、老舗ブランド | ○ | 約1,000円〜 | ★★★★☆ |
ロリポップ | 安さ重視・最低限の機能 | ◎ | 約300円〜 | ★★★☆☆ |
エックスサーバーを使ってます。笑
④最初にかかる費用は?
項目 | 内容 | 目安金額 | タイミング |
---|---|---|---|
サーバー契約 | ブログを置くネット上の場所。エックスサーバーなど | 約1,000~1,200円/月 (年払いだともっとお得) |
契約時にまとめて支払い(初年度12,000~15,000円くらい) |
ドメイン取得 | 自分のブログのURL(住所) | 無料~年間1,500円くらい(※サーバーとセットなら無料のことも) | 契約時に取得 or サーバー契約時にもらえることが多い |
有料テーマ(任意) | ブログのデザインテンプレート | 10,000~20,000円(買い切り) | 必要なら後から購入OK |
有料テーマ「JIN」を使ってます◎
なので、 最初の1年でかかる費用は…
■ 有料テーマを使わない人 → 約12,000円前後
■ 有料テーマを使う人 → 約22,000〜27,000円前後 です。
ブログを活用し、収益化するには
ここでは収益化するための代表的な2つに関して、
内容・メリットとデメリットについてご紹介します。
①Googleアドセンス(クリック報酬型広告)
- ブログに広告を貼っておき、読者がクリックすると報酬が発生。
- クリック単価は数円〜数十円程度。
- 審査に合格する必要があり、申請基準は5〜10記事でOK。
メリット :手軽で初心者にも始めやすい
デメリット:アクセス数がないと報酬は少ない
具体的には、1日に100人が訪れるブログなら、
月に1,000円前後の収益が出ることもあります。
小さな金額でも、積み重ねていけば立派な副収入になります。
②アフィリエイト(成果報酬型広告)
- 読者がブログ経由で商品を購入
またはサービスに登録すると、紹介料(報酬)がもらえる。 - 1件あたり数百円〜数万円と報酬の幅が広い。
A8.net、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト、
Amazonアソシエイトなど
メリット :商品やテーマを絞れば高い報酬が狙える
デメリット:信頼や導線設計などが必要になる
具体的には、1件の成果で数百円~数千円、
時には1万円以上の報酬になることもあります。
最初はなかなか成果が出にくいですが、読者の悩みに寄り添った記事
を書き続けることで、少しずつ収益につながっていきます。
初心者がハマりやすい落とし穴と対策
❌ 落とし穴1:まず何を書けばいい?
✅初めては、こんな記事がおススメ🖋
-
自己紹介記事
→「どんな人が書いているの?」は、読者も気になるポイント。
過去の職歴、家族構成、ブログを始めたきっかけなどをまとめてみよう。 -
最近うまくいった子育ての工夫
→今日の寝かしつけがうまくいった訳、朝の支度でイライラしなかったコツなど。
同じ悩みを持つママに向けて書くと、自分の経験が誰かの役に立つ! -
好きなこと・得意なことの紹介
→料理、推し活、節約、100均アレンジ…なんでもOK!
「誰かに教えてあげたい」「これだけは得意」があるならそれが一番書きやすい。 -
このブログで発信していきたいこと(コンセプト)
→「自分がどこを目指しているか」を書くと、後から自分の軸がブレにくくなる◎
ゆるくでOK。「時短ワザをまとめていきます」くらいでもはじめは十分!
「誰かのためになるか」より「まず自分が書いてて楽しいか」で選ぶこと。
「書けた!」っていう達成感が、次につながっていきます♪
❌ 落とし穴2:「最初から完璧な記事を書かなきゃ」と思ってしまう
最初は時間がかかって当たり前。完璧じゃなくてOK!
✅ 対策
▶まずは公開してみることを優先!
▶誰にも読まれないうちにどんどん試して慣れていこう◎
▶「とりあえず投稿」で、投稿することを習慣にしていく。
❌ 落とし穴3:「他の人と比べて」やる気を失う
SNSのキラキラ投稿で落ち込むこと、あるあるです。
✅ 対策
▶他人は5年目、あなたは1ヶ月目。比べる土台が違うのを理解する。
▶「昨日の自分より1歩進んだ」なら十分すごい!と自分に優しく◎
▶自分のペースを大切に。数字より「継続」に価値ある。
❌ 落とし穴4:1記事書けたあと、なぜか急にやる気が消える
「書けた!」で満足して、2記事目が遠く感じる。
✅ 対策
▶「3記事書いたらご褒美」など、目標と楽しみをセットで考える。
▶「小さく続ける」を意識。最初は質<量<習慣化。
▶ブログを始めた理由を目につく所に掲示して、モチベーションを維持。
❌ 落とし穴5:アイキャッチ画像づくりに苦戦
おしゃれにしようと頑張りすぎて時間だけが過ぎる。
✅ 対策
▶Canvaで使い回しできるテンプレを1つ作るだけで時短になる。
▶画像は後から直せるから、まず投稿という意識をもつ。
▶画像に入れる文字は「タイトル」そのままでも初めはOK◎
【ブログを楽しく続けるコツ】ゲーム感覚でレベルUPを目指そう‼

でも、私はあるとき気づいたんです!
なのでここでは、
私が感じた【ブログの楽しみポイント】を、レベル形式でまとめてみました。
それぞれの段階に、ちゃんと“楽しい瞬間”があるから、
ぜひあなたも、ゲーム感覚で一歩ずつ進んでみてください♪
レベル1👟はじめの一歩、「それっぽい!」を楽しむ
- 見出しをつけてみるだけで 「それっぽくなった」
- 画像を入れたら 「一気に公式みたい」
- URLを埋め込んでみたら 「ホントに飛べる、楽しい」
- 吹き出しでの会話 「自分ってすごーい」
レベル2🔧プラグイン&装飾で世界観づくりを楽しむ
- 時短になるプラグインを見つけて、効率化
- この装飾かわいいかも♡を見つけて、自分のテンションを上げる
レベル3💬誰かに見せる楽しさ
- 家族や友だちに読んでもらい、褒めてもらえた
- 3記事書いたら自分にご褒美など、小さな目標を決めるのもおススメ
レベル4📊アクセスを確認して楽しむ
- Google Search Consoleを使用して、ブログのアクセス数を確認
「今日は見てくれた人がいた!」は大きな進歩♪ゆりん数字が伸びるとモチベーションもUP、何より同じように悩む人が少しでも減りますようにと心を込めて書いた記事が読まれ、読者さんの役に立てていたら嬉しいですね♪
レベル5🏆成果を実感して楽しむ
- 検索順位で「3ページ目に表示されるようになった!」
「TOP10に入った!」などランキングをみて、楽しむ - 商品クリックや購入につながって「本当に収益が出た!」でモチベーションUP
【番外編】心が折れそうなときは…休憩も必要🍵
実は心が折れて動けないこと、私も何度もありました。
子どもたちの風邪が続いて、書きたいのに書けない日々。
スランプで、「もう書けないかも…」って思ったこともあります。
そんなときは、焦らなくて大丈夫。
「今はちょっと休憩中🥤また、歩き出せばいいよね」
そうやって、自分を励ましながらやってきました◎
“なにもしない日”をゼロにする意識で、
例えば、過去記事を読み返すだけでもOK◎
「ここ、頑張ったな」って自分を認める時間も、大事な積み上げです♪
一緒に少しずつ前に進んでいきましょー♡
ブログが続けられる、スキマ時間の活用術

子どもとの生活の中で、まるっと自由な時間が取れることは少ないもの。
それでも「今ちょっとだけ時間があるかも」という瞬間って、実は意外とあるんですよね。
でもそんな時に限って、
「うーん、何やろうかな…」と迷っているうちに、あっという間に時間が終了。
このもったいなさを防ぐために大事なのが、
「時間別にやることを決めておくこと」。
ここでは、思い立ったらすぐ作業に取りかかれるように、
スキマ時間に合わせたおすすめタスクをまとめました◎
⏱ 1分タスク(赤ちゃんを抱っこしながらでもできる)
- 「下書き」フォルダを開いて、どこまで書いてたか“確認だけ”
- スマホのメモに「今日の気づき」を一言だけ書く
例)「哺乳瓶はビン vs プラスチック まとめたい」 - 気になるインスタ投稿を「スクショ」して保存(ネタ探し)
⏱ 3分タスク(ちょっと座れた時に)
- Canvaを開いてテンプレを選ぶ
- アイキャッチに使えそうな画像を1枚だけ探してお気に入り登録
- 他の人のブログタイトルを3つ見る(自分とどう違うか比べる)
⏱ 5分タスク(赤ちゃんが遊びに夢中な時に)
- ブログの「見出し」を3つ考える
- ブログの「タイトル」を5パターン考えてみる(全部ボツでもOK!)
- 書いた記事の「1行目」だけリライト(ちょっと読みやすくする)
⏱ 10分タスク(よし、今集中!って時)
- 1記事の中の「見出しごとに何を書くか」をメモする(本文はまだ書かない)
- スマホで過去記事を読んで「改善点」を3つメモ(誤字、読みにくさなど)
- 「自分の書きたい記事ネタ」を10個箇条書きする
⏱ 20分タスク(集中モードに入れたら)
- ブログ記事の「導入文」だけ書く
- 書きかけ記事の1つの見出し分だけ執筆
- アフィリエイト広告の貼り方を調べて1つ試す
ブログで収益が出るのは何ヶ月目?事例まとめ

Google検索、Youtube検索から事例をまとめ、表にしました。ご参考までに。
月1万円に届くまでの記事数と目安期間
月収目安 | 記事数の目安 | 期間の目安 |
---|---|---|
1,000円 | 約10記事 | 1〜2ヶ月 |
5,000円 | 約30記事 | 3〜6ヶ月 |
10,000円 | 約50記事 | 半年〜1年 |
※上記は個人差があり、あくまで、おおよそなのでこの表が絶対ではありません。ご了承ください。
やはり、「ブログ」は育てるまで時間がかかるもの ということがわかりました。
また、1万円稼げるようになると、そこからスピードが加速するとも言われていました♪
ブログ歴、平均作業時間別、月収の目安
ブログ歴 | 記事数 | 平均作業時間/日 | 月収 | コメント |
---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 約30記事 | 2時間 | 0〜500円 | アドセンス合格後、アクセスはまだ少なめ |
6ヶ月 | 約50記事 | 1.5〜3時間 | 1,000〜5,000円 | キーワード選定やリライトを意識し始めた頃 |
8ヶ月 | 約70記事 | 2〜3時間 | 5,000〜1万円 | アフィリエイト収益も少しずつ 出始めた |
1年 | 約100記事 | 平均2時間 | 1〜3万円 | SNSやメルマガ導入、商品販売に 進んだ例も |
1年半〜2年 |
約150〜200記事 |
3時間以上 | 月5〜10万円 以上 |
特化テーマが確立され、安定化 |
※上記は調査・実例を元に平均的な傾向をまとめたもので、個人差がありますので、ご了承ください。
事例を先にみることで、将来のことを見据えて取り組むことができるようになりますね◎
また、この表にはない耳より情報👂
大切に育ててきたブログは売買することができ、時に大きな収益を得ることができます!!
例えば…
サイトジャンル | 記事数 | 月間PV数 (ページが見られた回数) |
月の最高収益 | 売却価格 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
プログラミング系サイト | 90記事 | 約3,000PV | なし | 15万円 | 定期収益なしでも 価値あり |
エンタメ特化 ブログ |
346記事 | 約4万PV | 約20万円 | 45万円 | 長く読まれる記事で安定性あり |
格安SIMの アフィリエイト |
446記事 | 約25万PV | 約92万円 | 1,000万円 | 高収益+高PV =高額売却に! |
まだ夢のように感じるかもしれませんが、このようなチャンスがある!
と思っただけで”ワクワク”してきませんか?
大きな利益を出す人の共通点とは?
そこで、最後は事例から導き出した。あなたも夢を掴めるかもしれない☺?
「大きな利益を出す人の共通点」をまとめました。
✅ 迷ったらAIと相談で手を止めない
➡ わからないときはすぐAIに聞く!悩むより「相談」で前に進もう。
✅ 継続して更新する習慣がある
➡ 毎日じゃなくてOK。小さな目標でコツコツ続けるのがコツ!
✅ 読者視点で書く意識がある
➡ 「誰のための記事か?」を意識すると伝わる文章になる◎
✅ 自分で振り返り・改善している
➡ 公開後も見直して、少しずつブラッシュアップしていこう!
まとめ
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
私も最初は「自分にできるのかな?」と不安でいっぱいでした。
でも、小さな一歩を踏み出してみたら、世界が少しずつ広がっていきました。
在宅ワーク、特にブログは
特別なスキルがなくても始められて、時間に追われるママでも続けやすい働き方です。
すぐに成果が出なくても大丈夫。
焦らなくても、途中で休んでも、また戻ってこれるのがブログのいいところ。
「子どもとの時間を大切にしながら、自分も前に進みたい✨」
そんなママたちの選択肢として、
ブログという道が、明るい未来へつながっていきますように🍀
ここまで、こんな長い記事を読んでいただけたこと、本当に感謝致します◎
ただでさえ忙しいあなたの貴重な時間を使ってくれたからこそ、
読んだだけでは終わらせてほしくありません。
まずは、あなたの好きなこと・伝えたいことを紙に書き出してみることから始めてみませんか?
あなたの一歩を、心から応援しています◎