こんにちは、 ゆりん です。
本日は当ブログにお越しいただきありがとうございます。
私は本業の安定した職位をすて、在宅ワークに本気で取り組むと決意した2児のママです。
私の1年半後の目標は、
「午前勤務のみで月収30万円になること」です!
この目標に向け、現在は学習・実践し始めてから2ヶ月が経過しました。
この記事は
【学習2ヶ月目に実行したこと、そして3ヶ月目の目標と計画】
を載せていきます。
この記事をみることにより、
「在宅ワークに興味はあるものの、何から始めたら?」と悩んでいる方が
私の挑戦をひとつのケースとして参考にしてもらい、
1歩でも進んでいただけたら嬉しいです。
1歩でも進んでいただけたら嬉しいです。
WordPressでブログを執筆
2ヶ月目の目標
とにかく1記事でも多く書く!
具体的には、毎週1記事 + おまけの1記事ということで5記事。
0歳児を自宅保育しながら、3歳児を保育園に預ける毎日。
子育てや家事に追われる中でどう時間を割き、1記事でも多く書くかが勝負!
その結果、
目標に掲げていた5記事を無事に書き終えることができました!!
目標に掲げていた5記事を無事に書き終えることができました!!
以下、投稿順に載せますので、ご興味があればクリックしてみてください♪
- 自己紹介
- サイトコンセプト
- スクールのカリキュラム
- 活動記録 1ヶ月目
- マーケティングとは?
ブログでは、まず自己紹介記事にとりかかりましたが、正直大変苦労しました。
自分の人生だけれども、今まで振り返ったことなどなかったので、
それを言語化するのがこんなに難しいことなのか…。
と1記事目から5記事は無謀なのでは?と途方にくれました。
それを言語化するのがこんなに難しいことなのか…。
と1記事目から5記事は無謀なのでは?と途方にくれました。
しかし、本業を辞める決意をしていたため、戻る道はないので、
少しずつでもという想いで”Wordpressを毎日開く”
ということから習慣化させていきました。
少しずつでもという想いで”Wordpressを毎日開く”
ということから習慣化させていきました。
なので、もし同じように実行してみようと思って下さる方がいたとしたら、
みんな最初は「つまづくもの」と気楽に捉えて、
少しずつでもいいので進んでみてください。
みんな最初は「つまづくもの」と気楽に捉えて、
少しずつでもいいので進んでみてください。
ブログで使用する画像を作成
Canva(キャンバ)という画像編集デザインツールを用いて ブログのトップ画面に出てくる画像とブログ記事の画像を作成しました。
Canvaでできること(抜粋)
【写真編集】
- トリミングやリサイズ、フィルターの適用
- 明るさやコントラストの調整
- 文字入れ、ステッカー、フレームなどの追加など
【動画編集】
- クリップのトリミングや結合
- 音楽やテキストの追加など
【デザイン作成】
- プレゼン、ポスター、SNS投稿、名刺などのテンプレートを使用
- 1億点以上の素材(写真、動画、オーディオ)を利用
- 60万点以上のテンプレートを利用など
ブログのテーマやブログに来ていただきたいターゲットの方が好むデザインを意識。
そして一目で内容の伝わるキャッチコピーを考えました!
※Canvaでは上記のように様々なことができるあまり、
気が付いたら時間が経過していた!と私はなりました。
ゆりん
没頭しすぎに注意です!お気をつけて~!
画像サイトに登録
ブログ記事に使用する画像が無料で手に入るサイトをブックマーク・登録しました。
登録しておくことで、スムーズにブログの装飾ができます。
ただ、使い慣れないと有料のものに誘導されてしまう場合もあります💦
まだまだ私は時間がかかるので、まずはどんな検索の仕方をすれば
自分のお目当ての画像に行きつけるかなど、トライ&エラーを繰り返し、
時短で良い画像を見つける方法をマスターできればと思っています。
自分のお目当ての画像に行きつけるかなど、トライ&エラーを繰り返し、
時短で良い画像を見つける方法をマスターできればと思っています。
以下、参考になれば幸いです。
※注意:利用規約など詳細はご自身でお確かめください。
プラグインの活用
ここでは、2つのプラグインを紹介していきます。
プラグインとは?
WordPressの既存の機能や設定したテーマだけでは補えない便利な機能を追加・登録し、カスタマイズできるツールです。
WordPressの記事編集では、見出し・マーカー・吹き出しなど多くの装飾を行います。
そんな時におススメのプラグインが「AddQuicktag」
記事編集の際に素早く装飾を加えることができるようになるプラグインです。
ひとことで言うなら難しいコードのお気に入り機能です!
例えば、太字とマーカーとフォントのサイズを毎回変えるのは面倒。
それを一度登録しておくだけで、ワンクリックで3つが同時に装飾できるのです!
それを一度登録しておくだけで、ワンクリックで3つが同時に装飾できるのです!
次に、記事を書き進めているけれど、
パソコンがもし壊れたらデータって消えちゃうの?と心配💦
パソコンがもし壊れたらデータって消えちゃうの?と心配💦
そんな時におススメのプラグインが「UpdraftPlus」
WordPressのデータを丸ごとバックアップして復元できるプラグインです。
クラウドにバックアップしてワンクリックで復元できるのが特徴です。
これら2つを導入して編集は素早く、
そしてバックアップしているから大丈夫と心の安心も確保できました◎
そしてバックアップしているから大丈夫と心の安心も確保できました◎
coconala(ココナラ)でキャラクターイラストを外注
今回私は初めて外注というものを経験しました。
ココナラとは?
個人のスキルや経験を売り買いできるスキルマーケットです。
ビジネスからプライベートまで幅広いジャンルのサービスが利用でき、
国内最大級の規模を誇っています。
キャラクターを作成することによって親しみやすさを感じてくれればいいなと思い、
作成をお願いしました。
また、ブログに限らす沢山のSNSなどで同じものを使用することにより、
「あの人の記事だ!」とオリジナル性がでて、認知度が向上するなどの狙いもあります。
「あの人の記事だ!」とオリジナル性がでて、認知度が向上するなどの狙いもあります。
今回は外注する側として経験が得られましたが、ビジネスシーンでも使用できるため、
ゆくゆくは受注する側でのお仕事も挑戦していきたい考えています!
ゆくゆくは受注する側でのお仕事も挑戦していきたい考えています!
私がオリジナルキャラクターを超お得に作成した記事はこちら
ゆりん
わたしが実質1000円以下で完成できた、超お得な方法を知りたい人は覗いてみてね~♪
以上が2ヶ月目に実行したことになります。
1ヶ月は長いようで、短いです。
毎月このように記事を残していきますが、「ここに書けることがない!」とならないように
日々着実に前進できるよう、次は3ヶ月目の目標と計画を考えてみました。
3ヶ月目の目標と計画

目標:
■SEO対策を取り入れ、ブログを8記事書く
計画:
- ライティング力の底上げ
- SEO対策を学ぶ(内部・外部対策)
参考書籍:①『いちばんやさしい新しいSEO教本』安川洋 他
②『「SEO対策」超入門2025』 滝口健太郎
いまはライティング力の基盤を身につける時期なので、
基本はブログをひたすら書き続ける!
基本はブログをひたすら書き続ける!
そのために、ライティングの分類や文章の構成、
そして人の心を動かす書き方の法則を学びます。
そして人の心を動かす書き方の法則を学びます。
学んでいくタイトルはこちら
👇
■3種類のライティング
■QUESTフォーミュラー
■QUESTフォーミュラー×GDTの法則
■QUESTフォーミュラー×GDTの法則×共感ライティング
■PREPの法則
■コピーライティングの秘奥義「インサイト」
■PREP×GDTの法則×インサイト
詳細が気になる方はこれから上記を参考に記事を書いていくので、
読んでいただけたら幸いです。
読んでいただけたら幸いです。
また、SEO対策については書籍を参考にし知識を深め、設定していきます。
②『「SEO対策」超入門2025』の方は初めて書籍をkindleで購入しましたが、
そのままサイトに飛べたりPDFを観れたりと良いことづくめなので、
個人的には電子購入をおススメします。
そのままサイトに飛べたりPDFを観れたりと良いことづくめなので、
個人的には電子購入をおススメします。
まとめ
2ヶ月目はブログを執筆しつつ、ブログ全体の体裁を整えたり、
時短に繋がるプラグインを導入しました。
また今後に役立ちそうなキャラクターづくりを外注し、
将来受注を受ける目線も学び、良い経験になりました。
3ヶ月目はこのブログを活用して、人の心を動かす文章の書き方や
書籍で学んだSEO対策についてを記事にしていきたいと考えています。
書籍で学んだSEO対策についてを記事にしていきたいと考えています。
これからも引き続き、午前勤務のみで月収30万円を目指すべく、
1ヶ月ごとに活動記録をブログで更新していきますので、
1ヶ月ごとに活動記録をブログで更新していきますので、
よろしければ「あの人どうなった?」と時々思い出していただき、
私の成長の様子を覗きにきてください!
この内容が、あなたが現状から一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです♡
ABOUT ME